季節・ローカル情報

2023年土用の丑の日はいつ?なぜうなぎを食べるのか解説

2023年土用の丑の日はいつ?なぜうなぎを食べるのか解説
この記事はこんなあなたにおすすめ!

ここに本文を入力

2023年土用の丑の日はいつ?

まず、2023年夏土用の丑の日は7月30日。

「土用」とは季節の変わり目を表す言葉で、立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間を指します。

そして、「丑の日」は十二支の「丑」からきており、昔の暦では日にちを十二支で数えていました。

ですので、日にちを十二支で数えたときに丑に該当する日が「丑の日」で、丑の日は12日周期で訪れます。

つまり、土用の期間に訪れる丑の日が「土用の丑の日」なのです。

ということで、一般的には夏の土用にある丑の日を「土用の丑の日」と呼んでいますが、立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用があるので、「土用の丑の日」は1年に何回もあることが分かりますね。

ちなみに土用は毎年日付が異なるため、土用の丑の日も毎年異なり、2023年の土用の丑の日は以下の6日となっています。

  • 1月19日
  • 1月31日
  • 4月25日
  • 7月30日
  • 10月22日
  • 11月3日

また、年によっては夏の土用の丑の日が2回訪れることもあり、この場合最初に訪れる土用の丑の日を「一の丑」、2回目に訪れる土用の丑の日を「二の丑」と呼ぶそうです。

なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるの?

そして、土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、「季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時に、丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていたのが始まり。

ただ、もともとうなぎの旬は秋から冬の時期だったため、夏バテしやすい夏の土用の期間には疲労回復効果のある梅干し・瓜、うどんを食べるのが一般的でした。

ところが、江戸時代になり、夏にうなぎが売れなくて困ったうなぎ屋が蘭学者の平賀源内に相談すると、平賀氏は店先に「本日、土用丑の日」と店頭に看板を出すことを提案。

この結果、店は大繁盛し、やがて多くのうなぎ屋が真似をし出したことから、土用の丑の日にうなぎを売ることが定番になっていったのです。

つまり、うなぎの売上を上げるためにうなぎ屋が宣伝したことで、丑の日にちなんだ「う」の付く食べ物に精が付くうなぎも加えられ、「土用の丑の日にうなぎを食べる」という風習が現代にも残っているというわけなのですね。

スーパーで売られたうなぎの蒲焼きを美味しく食べる2つの方法

このようにして、今やどこのスーパーでも当たり前のように売られているうなぎですが、よく見かけるのはうなぎの蒲焼きではないでしょうか?

そこで最後に、スーパーで売られているうなぎを美味しく食べる方法を2つ紹介します。

薬味をかけて食べる

1つ目は食べる前にふっくらさせ、お好みの薬味と一緒に食べる方法です。

二人分作るには以下の7つの材料を使います。

  • うなぎの蒲焼き=1尾
  • 酒=大さじ2
  • 水=大さじ2
  • 醤油=大さじ1
  • 砂糖=大さじ1
  • 蒲焼きについているうなぎのタレ=ついているそのままの量
  • 薬味(大葉・薬味ネギ・山椒・きざみ海苔・わさび)=すべてお好みの量

そして、作り方は以下の5つの手順を行います。

  • うなぎの蒲焼きを食べやすい幅に切る。
  • 鍋に酒と水を煮立たせる。
  • うなぎの蒲焼きを入れたら蓋をして1分蒸し煮にする。
  • 砂糖・醤油・蒲焼きについているうなぎのタレを加えてさっと煮立たせる。
  • 器に盛りつけてお好みの薬味をかける。

うなぎの味も味わいながらさっぱりと食べられるので、暑くて食欲がわかない方にオススメです。

今回紹介した薬味を1種類ずつ使い、日によって変えれば飽きずに食べることもできますね。

うなぎの混ぜ丼として食べる

2つ目は、簡単かつ豪華にうなぎの混ぜ丼として食べる方法です。

こちらを二人分作るのに必要な材料は以下の8つです。

  • うなぎの蒲焼き=1尾
  • 大葉=3枚
  • ミョウガ=1個
  • 白ごま=大さじ2
  • ご飯=2合
  • 昆布=1枚(20㎝)
  • 蒲焼きのタレ=適量
  • 山椒=適量

そして、作る工程は以下の5つです。

  • 昆布を入れてご飯を炊く。
  • 大葉とミョウガを細く刻む。
  • ご飯が炊けたら蒲焼きのタレ・ミョウガ・大葉・白ごまを入れて混ぜる。
  • うなぎの蒲焼きを約1.5cmに切ってうなぎを潰さないように混ぜる。
  • 山椒を振りかける。

なお、隠し味として入れた昆布の味を引き立たせるため、蒲焼きのタレを混ぜるのは軽めでOKです。

まとめ

2023年夏土用の丑の日は7月30日。

土用の丑の日にうなぎを食べる風習は平賀源内の知恵によって広まりましたが、うなぎは江戸時代以前から「精がつく食材」として知られており、その効果が確かにあったからこそ夏の土用に欠かせない食材となったことがわかりますね。

今年の土用の丑の日(7月30日)は日曜日ですので、家族みんなでうなぎを食べて暑い夏を乗り越えましょう。