季節・ローカル情報

お盆や初盆のときにお供えする意味や選び方!定番のお供物

お盆や初盆のときにお供えする意味や選び方!定番のお供物
この記事はこんなあなたにおすすめ!

ここに本文を入力

お盆や初盆のときにお供えする意味

初めに、お盆にお供え物をする意味は、帰って来たご先祖様の魂をおもてなしするため。

なぜなら、お盆はご先祖様の御霊を故郷へ迎え入れて供養する為の行事だからです。

そのため、お供え物にはあまり厳しい決まりはなく、ご先祖様への感謝の気持ちが表せればOKです。

ただし、故人が亡くなってからはじめてのお盆のことを『初盆』と呼び、こちらには「僧侶や親族・故人と親しかった人などを招いてとくに手厚く供養する」という意味があります。

ですから、お供え物は以下の2つが必要です。

1つは初盆の間に仏前にお供えする物で、こちらは遺族側が準備するお供え物です。

そしてもう1つは香典の代わり、もしくは香典と一緒に持参する物で、こちらは訪問者側が準備するお供え物となります。

そのため、この2つはお供えする物が違ってきます。

では、実際にお供え物はどのようにして選べば良いのかを説明していきましょう。

お供え物の選び方

まず、お盆のお供え物は『五供』に基づいて選ぶのがオススメ。

『五供』とは、「香・花・燈燭・浄水・飲食」からなるお供え物の5つの要素のことを指し、それぞれの意味は以下の通りです。

  • 香=線香
  • 花=仏花
  • 燈燭=ろうそく
  • 浄水=清く澄んだ水
  • 飲食=食べ物

つまり、この考え方に則って、線香・お菓子・果物などを選ぶのが一般的です。

そして初盆のお供えは、仏壇や祭壇前にお供えした物を『お下がり』と呼び、法要が終わった後に集まった親族たちに配るケースが多いです。

そのため、遺族側が準備するお供え物としては配りやすい個包装されている食べ物を選ぶと良いでしょう。

とくに、賞味期限が長いもの・保管場所に困らない常温のもの・あまり華やかではないパッケージデザインのものを選ぶのがベストですね。

さらに、初盆で訪問者側がお供え物をする場合は、以下の3つに注意して選ぶ必要があります。

線香は避ける

1つ目に、線香はお供え物の定番ですが、定番だからこそ多くの人がお供え物として贈るので、大量にたまってしまうこともあります。

お盆の時期以外は線香を多く消費することもなく、扱いに困ってしまう遺族も多いので、できれば違うものを選びましょう。

棘のない白い花を選ぶ

2つ目に、花をお供えする場合は棘のない白い花を選ぶのが基本。

白が基調であれば、少し他の色が入っていてもかまいません。

花屋で初盆のお供え物であることを伝えてアレンジしてもらうと良いですよ。

生前に故人が好きだった食べ物は避ける

3つ目に、亡くなってからまだ1年も経っていない時期に故人を思い出させる品物を遺族が見てしまうと、大切な人を失った寂しさや悲しさまで思い出させてしまうことになります。

ですから、亡くなってから日が浅い初盆の場合はとくに配慮し、生前に故人が好きだった食べ物はお供えしないように注意しましょう。

では、通常のお盆と初盆それぞれに適したお供え物の定番を2つずつ紹介します。

通常のお盆のお供え物の定番は?

まず、通常のお盆のお供え物の定番として最近選ばれているのは以下の2つです。

1つ目は提灯

絵柄の入った提灯をご親族や故人と親しかった方から贈ることがあります。

昔ながらの伝統的なタイプはもちろん、最近では省スペースに飾る人も増えていることから、小さくかわいらしいタイプの提灯も選ばれるようになっているのだとか。

「お好きなサイズや絵柄の提灯を飾ってください」という意味で、御提灯代として現金を贈るケースもあるようですよ。

2つ目はちりめんのお供え

小さなかわいらしい贈答品で、はせがわで人気の「甘美」シリーズ。

ほんのり香りが漂うお香をちりめんで包み、お供えのお菓子を模しています。

夏場でも傷む心配はなく、お仏壇を華やかに見せてくれるのでちょっとした手土産にぴったりですね。

初盆のお供え物の定番は?

一方、初盆は親せきや参列者の人数も多いため、お供え物には以下の2つが定番となっています。

1つ目は乾物

乾物は日持ちがするのでお供え物に多くの人から選ばれています。

代表的なものはお餅・昆布・海苔。

分けやすいように袋や缶で売られているのも嬉しいポイントですね。

2つ目は焼き菓子

焼き菓子はお参りにいらっしゃったお客様やご親族の方にも配れるので定番となっています。

参列者が多くてすぐに消費できない場合は個包装されたものが人気です。

また、参列者が少ない場合は法要後にその場で切り分けることができるのでカステラがオススメ。

持ち帰らずにその場所で頂けるので、参列者の負担にならずに喜ばれるでしょう。

まとめ

お盆はご先祖様の御霊を故郷へ迎え入れて供養する為の行事。

そして、初盆ははじめて亡くなった人の魂が遺族のもとに帰ってくる大切な日なので、一般的な法要よりも大掛かりな供養を行うケースが多いです。

初盆のご家庭の法要に参加されたり、お盆のご家庭へ挨拶へ伺ったりすると、あなたやあなたの親せきだけでなく、友人や知人など生前に親交のあった人も招かれていることもあります。

他の参列者や遺族に「常識のない人だな」と思われないよう、参列する時にはきちんとしたお供え物を持参することが大切です。